Quantcast
Channel: ブログタイトルをあなたのお好きなようにご想像ください。
Browsing all 621 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ぼ・ん・ど」/あずまよしお

小さなペンギン「てんちゃん」と、彼を飼っている一家の日常を描いたコメディ。 かなり昔から存在だけは知っていたマンガで、なんとなくシュールな印象があったのだが、ちゃんと読むとかなりわかりやすくて、結構ベタだ。シュールなのはヒロインの服装だけだったんだな。初期のツートン服とかペンギン着ぐるみはなんだったんだ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ホンダ フィット 初代

ロゴの後継車種。 ホンダの小型車の完成形だったロゴの、更なる発展形。だが、ロゴとは段違いの操作性の良さ、燃費の良さを保ち、さらに普通車レベルのスペース。 このクラスの車種としては異例の居住空間と衝突安全性を誇り、日本のみならず世界で高評価を受けた。他人と違う車に乗りたいのでなければ、こういうのを買うのが一番賢いな。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「高校の人達」/葛原兄

'90年代中盤のヤングマガジンに掲載されていた4コママンガ。シュール系に分類されるのだろうか。 くだらないネタばかりと思いきや、雰囲気にハマってくるとなかなか味わい深い。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ホンダ アクティ 初代

ホンダのロングセラー軽トラ及びライトバン。1977年に初代登場。四角淵に丸目ヘッドライトが印象的な初代ですが、後期型は今でも現役が大量に存在しますな。何気にMRとは……。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SALAD DAYS

サンデー版「BOYS BE…」だが、あっちが何故か昔から苦手な自分は、こっちの方が好きでした。 今見るとなんというかベタというかお約束というか。今時の高校生は確実にこれ以上行ってるんじゃないかとか思うのだが、これも10年以上前の作品だからな。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ホンダ アクティ 2代目

1988年に発表。昭和の終わりにリリースされたアクティの2代目。ちょっとスタイリッシュに。12バルブになりより強力に。この時期のホンダ車は、サイドに自慢げに「12 VALVES」と書かれたものが多い。 これも初代同様に現役車が大量に存在するため、あんまり旧車という感覚はない。アクティ・クローラなる半キャタピラ車も販売されたそうだが、一度も見たことがない。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

マンガ 「うぉーからうんど」 WALK⑦

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

マンガ 「うぉーからうんど」 WALK⑧

10話目、あと2回で第一部完です。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

拙者の好きな車種 TOP20 3位

第3位:日産 スカイライン スーパーシルエット KDR30(トミカスカイライン) スカイラインの名前がついていて、スカイラインがベースではあるものの、通常のスカイラインとは外見も中身も違うレースカー。トミカで長年販売されていましたが、これは実車のスカイラインスーパーシルエット...

View Article


「イジメ、ダメ、ゼッタイ」/BABYMETAL

STAND UP,METAL! KILL 'EM ALL,"IJIME"

View Article

「いいね!」/BABYMETAL

BABYMETALのサポートメンバーの人たちのラインナップ見てみたら・・・・。 * C4の大村孝佳(Guitar) * 元DELUHIのLeda(Guitar) * 元BINECKSのBOH:棒手大輔(Bass) * EVER+LASTの英樹:青山英樹(Drums) -Wikipediaから抜粋- 思い切りハードロック好きVオタが喜びそうな人選じゃないかこれ。どおりで・・・・。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「どおくまん てんこもり」

名前は知っていたものの、読んだことはなかった、どおくまんの作品。 なんとも下卑ていてバカバカしくてくだらない。でもナンセンスともちょっと違う気がする。 やたらと画力が高いせいでシュールなんだが、美人局ネタみたいなのが多い印象。でもそれ系の話は1編だけで、他は大体学園ものなんだけど。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

バモス ホンダ

1970年に発表。 今では交通安全上、絶対に販売できないアホ車。「オープンカー風ピックアップ軽トラ」なるわけわからないジャンルに属する。 最もわかりやすく、最もアホな特徴としては、ドアがありません。ロールバーのみ。F1より危ないよこれ。初期は鍵すらなかったという……どんだけテキトーな。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ホンダ バモス

トンデモ車だった先代バモスの生産終了から25年後、突如車名が復活、2代目がリリースされた。しかし、バモスの車名こそ受け継いでいるものの、中身は先代とはまるっきり別物の、スタンダードな軽ワンボックスである。既に同じコンセプトのストリートが販売されヒットしていたのに、何故昔の車名を復活させてまでこの2代目を造ったのかは謎だが、この車は結果的にストリートよりも売れ、更に無印よりも派生車種のモビリオの方が有...

View Article

Eins:Vier「Not Saved Yet」

アイノッセッ! アイノッセッ!

View Article


Eins:Vier「Mind,心と肉体を切り離して魂を呼び込め」

グラサン外してからのHirofumi氏の変質者っぽい動きがたまらない。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「8bit年代記」/ゾルゲ市蔵

'80年代の目まぐるしいゲーム界の進化を、当時は岡山の学生だった作者が述懐するエッセイマンガ。 今の感覚ではショボく見えてしまうドット絵演出も、30年くらい前の少年たちには未来的な産物だったんだな。 ディスクシステムの書き換え機械が置いてあったという「ファミコンショップ」は子供の頃なら見たことくらいなあるかもしれないけど、記憶にない。今や、普通のゲームショップですらバンバン潰れてるもんなあ。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

拙者の好きな車種 TOP20 2位

第2位:ダイハツ ムーヴ カスタム 初代...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ホンダ ライフ ステップバン

ステップワゴンの先祖にして、現行ライフの先祖。軽バンの元祖ともいえる。ダッシュボードが広くて作業台にできる車は、今は...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

マンガ 「うぉーからうんど」 SIDE TRIP①「孤女のグルメ」

View Article
Browsing all 621 articles
Browse latest View live
<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>